日本の灯台50選

あなたが選ぶ「日本の灯台50選」

44

平成10年11月 1日の第50回灯台記念日の行事として、全国の皆さんに呼びかけ印象に残った灯台の投票を行いました。北は北海道から南は沖縄まで全国50の灯台が選ばれました。あなたの印象に残る灯台はどこでしょうか…。

 

日本の灯台50選の地図 PDF Download

 

 

宗谷岬灯台(北海道・稚内市)

初点灯 明治18年9月25日
光度 800,000カンデラ(第三等小型フレネルレンズ)
光達距離 17.5海里(約32km)

 北海道の最北端に位置する灯台です。
 お天気の良い日は、宗谷海峡越しに樺太が望めます。


 

 

稚内灯台(北海道・稚内市)

 

初点灯 明治33年12月10日
光度 320,000カンデラ(LB-90型灯器)
光達距離 18.0海里(約33Km)

 塔の高さが43mで、日本で2番目に高い灯台です。
 当初、丘の上にありましたが、昭和41年に、現在の位置に再建されました。



 

 

知床岬灯台(北海道・斜里町)

初点灯 昭和38年10月15日
光度 280,000カンデラ(LB-90型灯器)
光達距離 25.5海里(約47km)


 世界自然遺産に登録された知床半島の先端に位置する灯台です。
 
 


 

 

納沙布岬灯台(北海道・根室市)

 

初点灯 明治5年7月12日
光度 14,000カンデラ(四等フレネルレンズ)
光達距離 14.5海里(約26KM)

 北海道の最東端に位置する灯台です。


 

 

花咲灯台(北海道・根室市)

初点灯 明治23年11月1日
光度 21,000カンデラ(五等フレネルレンズ)
光達距離 16.0海里(約29km)


 

 

落石岬灯台(北海道・根室市)

初点灯 明治23年10月15日
光度 420,000カンデラ(LB-90型灯器)
光達距離 19.0海里(約35km)

光度が高い灯台の一つです。


 

 

襟裳岬灯台(北海道・えりも町)

初点灯 明治22年6月25日
光度 720,000カンデラ(三等フレネルレンズ)
光達距離 22.5海里(約42km)
 
 一年中強風が吹く岬に立つ灯台です。
 沖の岩場には、アザラシの群れが見られます。


 

 

チキウ岬灯台(北海道・室蘭市)

初点灯 大正9年4月1日
光度 590,000カンデラ(三等小型フレネルレンズ)
光達距離 28.0海里(約52km)


 

 

恵山岬灯台(北海道・函館市)

初点灯 明治23年11月1日
光度 46,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 18.0海里(約33km)


 

 

入道埼灯台(秋田・男鹿市)

 

初点灯 明治31年11月8日

光度 530,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)

光達距離 20.0海里(約37km)


見学できる灯台です。


 

 

龍飛埼灯台(青森・外ヶ浜町)

初点灯 昭和7年7月1日
光度 470,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 27.0海里(約50km)


 

大間埼灯台(青森・大間町)

初点灯 大正10年11月1日
光度 290,000カンデラ(四等フレネルレンズ)
光達距離 17.0海里(約31km)


 

 

尻屋埼灯台(青森・東通村)

初点灯 明治9年10月20日
光度 530,000カンデラ(二等フレネルレンズ)
光達距離 18.5海里(約34km)


明治期に建設されたレンガ造の歴史的価値の高い灯台です。
光度が高い灯台の一つです。

令和4年12月、国の重要文化財に指定されました。

 




 

 

鮫角灯台(青森・八戸市)

初点灯 昭和13年2月16日
光度 100,000カンデラ(四等フレネルレンズ)
光達距離 20.0海里(約37km)


 

 

魹ヶ埼灯台(岩手・宮古市)

初点灯 明治35年3月1日
光度 530,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 20.0海里(約37km)


 

 

陸中黒埼灯台(岩手・普代村)

 

初点灯 昭和22年4月17日
光度 230,000カンデラ(LB-H40型灯器)
光達距離 29.5海里(約54km)


 

 

金華山灯台(宮城・石巻市)

初点灯 明治9年11月1日
光度 300,000カンデラ(二等フレネルレンズ)
光達距離 20.0海里(約37km)

明治期に建設された石造の灯台で歴史的価値の高い灯台です。


 

 

塩屋埼灯台(福島・いわき市)

初点灯 明治32年12月15日
光度 440,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 22.0海里(約41km)

見学できる灯台の一つです。


 

 

犬吠埼灯台(千葉・銚子市)

初点灯 明治7年11月15日
光度 1,100,000カンデラ(一等フレネルレンズ)
光達距離 19.5海里(約36km)

見学できる灯台の一つです。
光度が高い灯台の一つです。
明治期に建設されたレンガ造の灯台で歴史的価値の高い灯台です。

令和2年12月、国の重要文化財に指定されました。


 

 

野島埼灯台(千葉・南房総市)

初点灯 明治2年12月18日
光度 730,000カンデラ(二等フレネルレンズ)
光達距離 17.0海里(約31km)

見学できる灯台の一つです。


 

 

観音埼灯台(神奈川・横須賀市)

初点灯 明治2年1月1日(日本最初の洋式灯台)
光度 77,000カンデラ(四等フレネルレンズ)
光達距離 19.0海里(約35km)

見学できる灯台の一つです。


 

 

石廊埼灯台(静岡・南伊豆町)

 

初点灯 明治4年8月21日
光度 白光 61,000カンデラ 赤光 66,000カンデラ(LB-H40型灯器)
光達距離 白光18.0海里(約33km)赤光18.5海里(約34km)


 

 

神子元島灯台(静岡・下田市)

初点灯 明治3年11月1日
光度 400,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 19.5海里(約36km)

明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。


 

 

御前埼灯台(静岡・御前崎市)

初点灯 明治7年5月1日
光度 560,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 19.5海里(約36km)

見学できる灯台の一つです。
明治期に建設されたレンガ造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。

令和3年8月、国の重要文化財に指定されました。



 

 

伊良湖岬灯台(愛知・田原市)

初点灯 昭和4年11月20日
光度 17,000カンデラ(四等フレネルレンズ)
光達距離 12.5海里(約23km)


 

 

神島灯台(三重・鳥羽市)

初点灯 明治43年 5月 1日
光度 88,000カンデラ(四等フレネルレンズ)
光達距離 26.5海里(約49km)


 

 

菅島灯台(三重・鳥羽市)

 

 

初点灯 明治6年7月1日
光度 12,000カンデラ(四等フレネルレンズ)
光達距離 20.0海里(約37km)

明治期に建設された最古のレンガ造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。

令和4年9月、国の重要文化財に指定されました。

 



 

 

安乗埼灯台(三重・志摩市)

 

初点灯 明治6年4月1日
光度 190,000カンデラ(四等フレネルレンズ)
光達距離 16.5海里(約31km)


 

 

大王埼灯台(三重・志摩市)

初点灯 昭和2年10月5日
光度 88,000カンデラ(四等フレネルレンズ)
光達距離 18.5海里(約34km)

見学できる灯台の一つです。


 

 

潮岬灯台(和歌山・串本町)

初点灯 明治6年9月15日
光度 690,000カンデラ(LRL-I2型)
光達距離 19.0海里(約35km)

見学できる灯台の一つです。
明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。


 

 

室戸岬灯台(高知・室戸市)

初点灯 明治32年 4月1日
光度 1,600,000カンデラ(一等フレネルレンズ)
光達距離26.5海里(約49km)

光度が日本一高い灯台です。
明治期に建設された鉄造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。


 

 

足摺岬灯台(高知・土佐清水市)

初点灯 大正3年 4月1日
光度 460,000カンデラ(LB-90型灯器)
光達距離 20.5海里(約38km)

光度が高い灯台の一つです。


 

 

男木島灯台(香川・高松市)

初点灯 明治28年12月10日
光度 100,000カンデラ(LB-30型灯器)
光達距離 12.5海里(約23km)

明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。


 

 

高根島灯台(広島・瀬戸田町)

初点灯 明治27年5月15日
光度 3,500カンデラ(300mmレンズ)
光達距離 17.0海里(約31km)

明治期に建設された石造の灯台です。


 

 

佐田岬灯台(愛媛・伊方町)

初点灯 大正7年4月1日
光度 250,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 19.0海里(約35km)


 

 

水ノ子島灯台(大分・佐伯市)

初点灯 明治37年3月20日
光度 560,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 20.0海里(約37km)

明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。


 

 

部埼灯台(福岡・北九州市)

初点灯 明治5年1月22日
光度閃光 210,000カンデラ
不動光 2,200カンデラ (三等小型フレネルレンズ)
光達距離 17.5海里(約32km)

明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。

令和2年12月、国の重要文化財に指定されました。

 




 

 

白洲灯台(福岡・北九州市)

初点灯 明治6年9月1日
光度 640カンデラ(375mmレンズ)
光達距離 12.5海里(約23km)

明治期に建設された下部石造・上部鉄造の灯台です。


 

 

角島灯台(山口・下関市)

初点灯 明治9年3月1日
光度 670,000カンデラ(一等フレネルレンズ)
光達距離 18.5海里(約34km)

明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。

令和2年12月、国の重要文化財に指定されました。



 

 

大瀬埼灯台(長崎・五島市)

初点灯 明治12年12月15日
光度 490,000カンデラ(LB-90型灯器)
光達距離 23.5海里(約43km)

 

初代の大瀬埼灯台は鉄造で、明治12年に設置されました。
その後昭和46年に、現在の灯台に建て替えられました。
東シナ海に沈む美しい夕陽が見られる場所として、また映画「悪人」のロケ地としても知られています。



 

 

女島灯台(長崎・五島市)

初点灯 昭和2年12月1日
光度 1,000,000カンデラ(二等フレネルレンズ)
光達距離 27.0海里(約50km)


 

 

出雲日御碕灯台(島根・出雲市)

初点灯 明治36年4月1日
光度 480,000カンデラ(一等フレネルレンズ)
光達距離 21.0海里(約39km)

見学できる灯台の一つです。
灯塔の高さが日本一(43.6m)の灯台です。
明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。

令和4年2月、国の重要文化財に指定されました。



 

 

美保関灯台(島根・松江市)

 

初点灯 明治31年11月8日
光度 490,000カンデラ(LB-M60型灯器)
光達距離 23.5海里(約43km)

明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。

令和4年2月、国の重要文化財に指定されました。


 

 

経ヶ岬灯台(京都・京丹後市)

初点灯 明治31年12月25日
光度 280,000カンデラ(一等フレネルレンズ)
光達距離 22.0海里(約41km)

明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。

令和4年12月、国の重要文化財に指定されました。

 




 

 

大野灯台(石川・金沢市)

初点灯 昭和9年3月1日
光度 970,000カンデラ(LBH-120型灯器)
光達距離 16.5海里(約30km)


 

 

禄剛埼灯台(石川・珠洲市)

初点灯 明治16年7月10日
光度 55,000カンデラ(二等フレネルレンズ)
光達距離 19.0海里(約35km)

明治期に建設された石造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。


 

 

姫埼灯台(新潟・佐渡市)

初点灯 明治28年12月10日
光度 230,000カンデラ(LB-40型灯器)
光達距離 18.0海里(約33km)

明治期に建設された鉄造の灯台として歴史的価値の高い灯台です。


 

 

佐多岬灯台(鹿児島・南大隅町)

初点灯 明治4年10月18日
光度 400,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 21.5海里(約39km)


 

 

都井岬灯台(宮崎・串間市)

初点灯 昭和4年12月22日
光度 530,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光達距離 23.5海里(約44km)

見学できる灯台の一つです。


 

 

平安名埼灯台(沖縄・宮古島市)

初点灯 昭和42年3月27日
光度 白光 320,000カンデラ
   赤光 68,000カンデラ (LB-90型灯器)
光達距離 18.0海里(約33km)

見学できる灯台の一つです。


 

TOP