日本の歴史的灯台
経ケ岬灯台
所在地 | 京都府京丹後市 |
---|---|
点灯年月日 | 明治31年12月25日 |
塗色 | 白色 |
構造 | 円形・石造 |
光り方 | 群閃白光 毎12秒をへだて8秒間に3閃光 |
光りの強さ | 280,000cd |
光りが届く距離 | 22.0海里 |
構造物の高さ | 12.42 m |
海面から 光りまでの高さ |
148.0m |
レンズ | 第1等レンズ 水銀槽式回転機械 |
電源 | 商用電源 |
所在地 | 京都府京丹後市 |
---|---|
点灯年月日 | 明治31年12月25日 |
塗色 | 白色 |
構造 | 円形・石造 |
光り方 | 群閃白光 毎12秒をへだて8秒間に3閃光 |
光りの強さ | 280,000cd |
光りが届く距離 | 22.0海里 |
構造物の高さ | 12.42 m |
海面から 光りまでの高さ |
148.0m |
レンズ | 第1等レンズ 水銀槽式回転機械 |
電源 | 商用電源 |
灯塔は石造である。
明治32年7月、勅令第342号をもって「浜田」と「境」の両港が開港場の指定を受け外国貿易の活発化に伴い、経ケ岬・美保関・出雲日御碕の各灯台が設けられた。
経ケ岬という名前もかつてこのあたりは遭難船が多かったために、岬の下の洞窟で僧侶が犠牲者の霊を弔うためにお経を唱えた……という伝説から名付けられた。
日本海沿岸に建つ第一等レンズを備えた灯台で、近畿地方における、日本海側航路の安全・発展に寄与した歴史的建造物として、令和4年12月12日、重要文化財に指定された。