航路標識の話

1. 航路標識 ─海の道しるべ─

 晴れた日に、私達が港のみえる丘や海べの山に立って海を眺めると、大きな船、小さな船が気持よさそうにスイスイと走っているのを見ることができます。それはちょっと見たところ全く自由気ままに好きなところを勝手に走っているように見えますが、海には浅瀬せや暗しょうなどの危険なところもあって、どこでも走れるわけではありません。 船がこのような危険物をさけて、安全に近道を走れるように、海にも陸上の道路に似にた航路(船の通る道)というものがあります。
 しかし、この航路は陸上の道路のように目には見えません。
 それで航海の安全をはかるには、海図という海の地図が必要になります。(海図については後の方でくわしく説明します。)
 そして、自分の船が今その海図の上のどこにいるかを知らなければなりません。この自分の船の位置を正しく知って安全に航海するための海の道しるべを、ちょっとなじみにくい言葉かも知れませんが、航路標識といっています。
 航路標識には、目に見える光や形を利用した光波標識、電波を利用した電波標識、そのほかのものがあります。これらは、みんな航海の安全になくてはならない船の道しるべです。
 わかりやすく表にすると、次のようになります。

 

航路標識 光波標識 灯台、灯標、灯浮標、照射灯、導灯、指向灯など
電波標識 無線方位信号所(マイクロ波標識局)、AIS航路標識
その他 船舶通航信号所、潮流信号所

 

 航路標識といえば灯台というくらい、灯台は今でも人々に親したしまれているのです。
 しかし、灯台以外の航路標識も重要な役割を果はたしています。
 それでは、これから順を追おってくわしくお話いたしましょう。

 

TOP