日本の歴史的灯台

潮岬灯台
潮岬灯台
所在地 和歌山県東牟婁郡串本町
点灯年月日 明治6年9月15日
塗色 白色
構造 円形・石造
光り方 単せん白光 毎15秒に1せん光
光りの強さ 690,000cd
光りが届く距離 19海里
構造物の高さ 22.51m
海面から
光りまでの高さ
49.47m
レンズ LRL-I2型
電源 商用電源

  灯塔の石材は、粗粒砂岩であり近傍の古座町の産とされている。
  慶応2年(1866年)5月、幕府は米・英・蘭・仏の4ヶ国と改税約書(江戸条約)を結んだ。
  この時の8灯台のひとつ。
  本州最南端の岬にあたる、潮岬灯台は岬の西南、断崖上に立っている。
  このあたりは、台風の進路にあたり、岬の沖は黒潮の流れが速いため海の難所である。地元の民謡『串本節』に「潮の岬に灯台あれど 恋の闇路は照らしゃせぬ」と唄われている。

  平成7年度耐震補強にあわせた保全が実施された。

 

 

 

 

 

 

初代潮岬灯台

TOP